ぼちぼち日記

おそらくプロトコルネタを書いていることが多いんじゃないかと思います。

2013-01-01から1年間の記事一覧

Chrome Beta for Android で Client Hints を試す

この記事は、HTML5 Advent Calendar 2013の17日目の記事です。 1. デバイスピクセル比の悩み 最近 Retina を始めとした高解像度ディスプレイの普及と進歩は凄いものがあります。私はデザインの才能が無いのでフロントエンドの設計をする機会はほぼないでしょ…

隠れていたNode.jsの4バイトメモリリーク、Walmart問題の解決

この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar の12日目です。 1. ありがとう Ben Nodeの情報に普段アンテナを張っている人は既にご存じでしょうが、Nodeコア開発の中心的エンジニア Ben Noordhuis がNodeのコアチームから離れました。Node.jsの公…

HTTP/2.0のALPN利用に伴うSSL負荷分散装置の不具合、その後の顛末

1. ワークアラウンドが見つかった! 先日 id:jovi0608:20131106 で書きました256バイト以上のSSL ClientHello で負荷分散装置のTLSハンドシェイクがハングアップする件ですが、ワークアラウンドが見つかりました。Re: ALPN concerns にてF5のエンジニアから…

HTTP/2.0のALPN利用に伴うSSL負荷分散装置の不具合にご注意下さい

1. はじめに、 ただ今IETF-88@バンクーバーの開催が真っただ中です。スノーデン事件の余波もあり、インターネット技術(特にセキュリティ関連)の議論は熱くなっています。ちょうど今朝未明(バンクバーでは11/5朝)に HTTP/2.0の標準化を進める httpbis ワ…

東京Node学園祭2013の宿題:Gruntプラグインのdefault configを取得する方法

1. きっかけ 「ブログを書くまでが勉強会〜」ということで、東京Node学園祭2013に参加してきました。細かいセッションレポートは他の人に任せますが、id:yosuke_furukawa さんの「東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。」で述べら…

0-RTT接続、これがQUICの力。QUIC対SPDY3の再接続対決(動画有)

1. QUICサーバを試す 先日紹介したGoogleの新プロトコル QUIC ですが、Chomium ソース中にテスト用の QUICサーバが用意されています(net/tools/quic以下)。 今のところこの QUIC サーバは、Linux上でしかビルドできません。また、コンテンツの方はあらかじめ…

Googleの新プロトコルQUICを試す

1.QUIC仕様の公開 以前、「Googleが仕掛ける新プロトコルQUICとは何か」のブログエントリーを書いたのが2月末の事でした。それから4か月経ち、今朝Googleが初めてQUICの公表(Chromium Blog: Experimenting with QUIC)を行いました。 IE11のSPDY/3対応が判明…

twitterが spdy/3.1 の試験を始めてます

はじめに、 先日 @tatsuhiro_t さんのつぶやきで見つけたのですが、twitter が spdy/3.1 の試験をしているようです。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)…

Node.js-v0.10リリースアナウンスの簡単な解説と感想など

1. はじめに、 昨年6月末に node-v0.8がリリースされて8か月半ほど経って node-v0.10 がリリースされました。私もいくつかパッチがこのリリースに採用されていまして、ちょっと感慨深いです。 当初1月末のリリース予定でしたが、やっぱり今日まで延びました…

HTML5でテレビ電話、Chrome Beta for AndroidでWebRTCを試す

Chrome Beta for Android で WebRTC 昨日Chrome Beta for Android を使った Data Compression Proxy機能について紹介しましたが、html5j のメーリングリストで WebRTC もこのバージョンでサポートもされていることも教えていただきました。また、昨日まで Ne…

これはChrome Turbo?Google Silk? AndroidでSPDYを使ったData Compression Proxyを試す

1. はじめに、 本日早朝、Android の Chrome のベータ版がアップデートし、バージョン26になりました。 それに伴い、Googleより Chrome の SPDY Proxyの機能と、Googleが提供する Page Speed サービスを組み合わせたData Compression Proxy という実験サービ…

書評:Node.jsプログラミンガイド (Node本を書くのはホント大変なのよ)

著者の高橋登史朗さんより献本して頂きました。ありがとうございます。 今まで書評などしたことがないのですが、せっかく頂いたので感想など書きたいと思います。実は私は、「Node.js入門」の執筆を始めてから和洋問わずNodeに関連する書籍や雑誌記事を読む…

Googleが仕掛ける新プロトコルQUICとは何か

まずは免責事項。 1.Disclaimer 本ブログの記載内容は、筆者が独自に QUIC に関する Chromium のソースを分析し、検証した結果です。 QUICに関するGoogle からの公式な技術資料は現状公開されていません。 今後、QUICの技術仕様の公表で本ブログの記述内容が…

Node.jsで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる!

これ以上短くできるかなぁ? 追記: やっぱり Object.key で回さなくて素直に for in ですかねぇ。(前の消しました) #!/usr/bin/env node var a = process.argv[2]; var o = require('http').STATUS_CODES; for(var k in o) { if (!a || !k.indexOf(a) || o…

個人のページでこっそりSPDYを使ってみたら

1. SPDYが食傷気味という方へ 先日の少々釣りタイトル気味で出したGmailの記事ですが、非常に多くの方に読んでいただきありがとうございました。SPDY ネタまたかよと食傷気味の方もいらっしゃるかと思いますが、しばらくお付き合い下さい。 2. Google Drive …

GmailがハマったSPDYの落とし穴

1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイ…

FacebookがSPDYを始めました!

1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味…